 
	クリニックについて
みなとみらい夢クリニックは2008年に開設し、これまで11,887件(2008~2023年実績)の妊娠に携わってまいりました。 これからも多くの患者さまの信頼に応えられるように「自然周期・低刺激周期を主体とした治療」「確かな培養技術」「先進的な医療技術の導入」「保険診療にも対応」「不妊治療をトータルサポート」というアプローチを実践して参ります。
自然周期・低刺激周期を主体とした治療
本来持っている「妊娠する力」を最大限に引き出すため、できる限り薬を使わない自然周期・低刺激周期を主体とした不妊治療を提供しています。一人ひとりの患者さまの背景に合わせて適宜ステップアップしてくことを治療方針とし、年中無休の診療で一日も早い妊娠にたどり着くことを目標としています。
確かな培養技術
繊細な卵子・精子・胚を扱うには丁寧で迅速な操作技術と知識、経験、そして倫理観が求められます。また、培養技術は出産率に影響する重要な役割を担っています。当院では一般社団法人日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士が13名在籍(2022.9月現在)しており、各学会での研究発表や企業・大学との共同研究による新しい培養技術の開発に取り組んでいます。
先進的な医療技術の導入
生殖医療技術の進捗は著しく、年々新しい知見が発案され、技術が開発されています。当院では保険と併用可能な先進医療や着床前診断(PGT-A)等の新しい医療技術を導入すると共に、加藤レディスクリニックを中心とした永遠幸グループと連携し、情報の共有や技術力の向上に務めています。
保険診療にも対応
当院で行っているほとんどの基本治療(タイミング法、人工授精、体外受精)は保険適用となりました。ただし不妊治療の保険診療には決められたルールがありますので詳細はご相談ください。
不妊治療をトータルサポート
◆担当医制
患者さまの気持ちに寄り添い、治療履歴とからだの状態を把握するため、原則として担当医制*を導入しています。*当日の診察や混雑状況により他の医師が診察する場合があります。
◆ナース相談
生殖医療相談士資格者や体外受精コーディネーター、不妊症・不育症ピアサポーター研修を終了した看護師が、患者さまの不妊症・不育症等に関する様々な不安やお悩みを気軽に相談できる体制を整えています(無料・要予約)。
◆男性不妊外来
男性不妊専門の泌尿器科専門医、及び生殖医療専門医が在籍しており、定期的に診察を行っています。また当院と提携している男性不妊専門クリニックへのご紹介も可能です。
◆プレコンセプションケア
健康な妊娠と出産・育児を目指し、また妊娠する力を最大限に引き出すため、漢方内科医を中心とした各専門家が食事、運動、ストレスなど生活習慣の改善と健康な体づくりをサポートします。
◆キッズルーム
保育士常駐のキッズルームを併設しています(無料・要予約)。

院内施設について
みなとみらい夢クリニックは2F・3Fの各フロアで診療を行なっています。
総合受付/再来機/待合室/診察室/内診室/採血室/検査室/処置室/お薬カウンター/自動清算機
受付/待合室/漢方内科診察室/内診室/問診室/施術室/オペ室/培養室/精製室/メンズルーム/凍結保管室/ナースセンター/リカバリールーム/キッズルーム/セミナー室/更衣室
院長・スタッフについて

私が不妊治療を専門とするきっかけとなったのは、不妊治療で定評のある加藤レディスクリニックの創設者で恩師でもある故加藤 修先生との出会いでした。体への負担が少ない低刺激法による不妊治療に感銘を受け、1997年から加藤レディスクリニックに勤務し、2008年より「みなとみらい夢クリニック」を開設しました。
当院では、患者さまの年齢や卵巣機能等の状態に合わせて治療方法を選択し、適宜ステップアップしていくことを治療方針としています。また、医師が卒業まで責任を持って治療し、患者さまが安心して治療を受けていただけるよう原則担当医制を導入しています。
近年、日本の出生児数が減少する一方で、体外受精により出生した子供の割合は約13~14人に1人(2020年)と増加しています。2022年4月からは不妊治療が保険適用となったことから、不妊治療に対する関心が増し、より身近に感じられるのではないでしょうか。今後も多くの患者さまに安全で安心な不妊治療を提供できるよう職員一人ひとりがさらなる努力を重ねて参ります。
みなとみらい夢クリニック
院長 貝嶋弘恒
- 
				院長・医学博士 貝嶋 弘恒 日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会、日本受精着床学会、A PART理事 - 
						1987年: 島根医科大学医学部卒業、日本赤十字社医療センター産婦人科勤務 
- 
						1997年: 加藤レディスクリニックに勤務 
- 
						2000年: 加藤レディスクリニック医長 
- 
						2007年: 加藤レディスクリニック副院長に就任 
- 
						2008年: 横浜市西区にみなとみらい夢クリニック開設 
- 
						2009年: 昭和大学大学院医学研究科修了 医学博士 
 
- 
						
- 
				医師・医学博士 磯部 哲也 日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会、生殖医療専門医、 日本東洋医学会 漢方専門医・指導医、日本超音波学会 超音波専門医・指導医、 日本産婦人科乳腺医学会 乳房疾患認定医 、日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医、日本東方医学会 中医専門医、世界中医薬学連合会 国際中医師、 世界中医鍼灸学会連合会 国際鍼灸師、日本医師会 産業医 - 
						1988年: 大阪大学理学部卒業 
- 
						1992年: 大阪大学医学部卒業 
- 
						1995年: 三重大学医学部産婦人科関連病院 
- 
						2003年: 紀南病院 産婦人科部長 
- 
						2005年: 鈴鹿回生病院 生殖医療センター長 
- 
						2010年: 社会福祉法人 下野診療所 院長 
- 
						2011年: 遼寧中医薬大学付属日本中医薬学院 中薬学科卒業 
- 
						2012年: 葵鐘会Bell-net 国際東洋医学センター長 
- 
						2015年: 黒龍江中医薬大学日本校 中医鍼灸学科卒業 
- 
						2025年: みなとみらい夢クリニック勤務 
 
- 
						
- 
				医師 針金 幸代 日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(母体・胎児)、日本生殖医学会 - 
						2010年: 兵庫医科大学医学部卒業 茅ヶ崎徳洲会病院勤務 
- 
						2013年: 日本医科大学武蔵小杉病院 女性診療科・産科勤務 
- 
						2018年: みなとみらい夢クリニック勤務 
 
- 
						
- 
				医師・医学博士 寺田 光二郎 日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会、麻酔科標榜医、日本麻酔科学会認定医、緩和ケア研修会受講修了、新生児蘇生法「専門」コース修了 - 
						2004年: 昭和大学医学部卒業、帝京大学医学部附属市原病院(現:帝京大学ちば総合医療センター)勤務 
- 
						2006年: 東京女子医科大学病院 麻酔科勤務 
- 
						2010年: 東京女子医科大学大学院医学研究科修了 医学博士 
- 
						2011年: 帝京大学ちば総合医療センター 産婦人科勤務 
- 
						2014年: 谷津保健病院 産婦人科 
- 
						2015年: 育良クリニック勤務 
- 
						2017年: 関東労災病院 産婦人科勤務 
- 
						2019年: 千葉徳洲会病院 婦人科医長勤務 
- 
						2021年: みなとみらい夢クリニック勤務 
 
- 
						
- 
				医師・医学博士 平田 知之 日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会 - 
						2011年: 大阪大学医学部医学科卒業 、JA長野厚生連佐久総合病院勤務 
- 
						2016年: 東京大学医学部付属病院 女性診療科/産科・女性外科勤務 
- 
						2017年: 同愛記念病院産 婦人科勤務 
- 
						2019年: 愛育病院 産婦人科勤務 
- 
						2022年: 東都文京病院 産婦人科勤務 
- 
						2023年: 東京大学大学院医学系研究科 博士課程修了 医学博士 
- 
						2023年: 東都文京病院 産婦人科副部長 
- 
						2024年: 八王子ARTクリニック勤務 
- 
						2025年: みなとみらい夢クリニック勤務 
 
- 
						
- 
			医師(非常勤)・医学博士・公衆衛生学修士(専門職) 米山 剛一 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医、日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(母体・胎児)、日本産科婦人科遺伝診療学会認定(周産期)、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医、日本がん治療認定機構がん治療認定医、日本がん治療学会臨床試験登録医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、日本医師会認定健康スポーツ医、女性のヘルスケアアドバイザー養成プログラム修了、がん治療に携わる医師に対する緩和ケア講習会終了 - 
					1982年: 埼玉医科大学医学部卒業 
- 
					1982年: 国立岡山病院小児医療センター小児内科研修医 
- 
					1984年: 日本医科大学産婦人科勤務 
- 
					2020年: みなとみらい夢クリニック勤務 
- 
					2024年: みなとみらい夢クリニック川崎院 院長 
 
- 
					
- 
				医師(非常勤)・医学博士 柿沼 敏行 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(母体・胎児)・指導医、日本女性医学会専門医・指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝指導医・専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡) - 
						1996年: 聖マリアンナ医科大学卒業、自治医科大学附属病院 産婦人科勤務 
- 
						1999年: 日本医科大学附属病院 高度救命救急センター勤務 
- 
						2004年: 日本医科大学大学院修了、医学博士 
- 
						2006年: 日本大学医学部附属病院勤務 
- 
						2009年: 千葉大学医学部附属病院勤務 
- 
						2010年: ノースウェスタン大学医学部(米国・シカゴ) 産婦人科 博士研究員 
- 
						2012年: 千葉大学医学部付属病院勤務 
- 
						2015年: 国際医療福祉大学病院 産婦人科 副部⻑兼准教授、みなとみらい夢クリニック勤務 
- 
						2018年: 国際医療福祉大学 医学部 産婦人科学 国際医療福祉大学病院 病院教授、産婦人科 部長、リプロダクションセンター 副センター長 
- 
						2021年: 国際医療福祉大学 医学部 産婦人科学 教授、国際医療福祉大学病院 産婦人科 部長、リプロダクションセンター 副センター長 
 
- 
						
- 
			医師(非常勤)・医学博士 渡邊 理子 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医、 日本産科婦人科内視鏡学会認定 腹腔鏡技術認定医、 日本内視鏡外科学会 技術認定医(産科婦人科領域)、 日本産科婦人科内視鏡学会認定 ロボット技術認定医、 日本ロボット外科学会 専門医(国内B)、 日本女性医学学会認定 女性ヘルスケア専門医、 日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医、 生殖医療に関する遺伝カウンセリング受け入れ可能な臨床遺伝専門医、 日本周産期・新生児医学会 周産期(母体・胎児)専門医・指導医、 日本母体救命システム普及協議会 母体救命インストラクター(JMELSベーシックコース・アドバンスコース)、 医学博士 - 
					1994年: 山梨医科大学医学部卒業 
- 
					1994年: 東京大学医学部附属病院勤務 
- 
					1994年: 公立昭和病院勤務 
- 
					1995年: 佐久市立国保浅間総合病院勤務 
- 
					1996年: 日本赤十字社医療センター勤務 
- 
					2000年: 東京大学医学部附属病院勤務 
- 
					2001年: 東京大学大学院医学系研究科(生殖・発達・加齢医学)修了 
- 
					2001年: 関東労災病院勤務 
- 
					2003年: 東京大学医学部附属病院勤務 
- 
					2004年: 日本赤十字社医療センター 第二産婦人科副部長 
- 
					2015年: みなとみらい夢クリニック勤務 
- 
					2025年: 四谷メディカルキューブ 婦人科副部長 
 
- 
					
- 
				医師(非常勤) 伊藤 訓敏 日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 - 
						2013年: 東海大学医学部卒業、静岡県立総合病院勤務 
- 
						2015年: 静岡県立総合病院産婦人科勤務 
- 
						2017年: 東京北医療センター勤務 
- 
						2018年: 町田市民病院勤務 
- 
						2022年: みなとみらい夢クリニック勤務 
 
- 
						
- 
				【男性不妊外来】医師(非常勤)・医学博士 宮地 系典 日本泌尿器科学会泌尿器専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医 - 
						1988年: 東邦大学医学部卒業、慶応大学医学部泌尿器科学教室入局 
- 
						1993年: 慶応大学医学部泌尿器科助教 
- 
						1994年: けいゆう病院勤務 
- 
						1999年: 東京医科歯科大学市川総合病院泌尿器科助教 
- 
						2005年: 東京医科歯科大学市川総合病院泌尿器科講師 
- 
						2009年: 元町宮地クリニック院長 
 
- 
						
- 
				【漢方内科】医師 貝嶋 美哉子 日本東洋医学会、日本生殖医学会 - 
						1986年: 久留米大学医学部卒業 久留米大学病院形成外科勤務 
- 
						1990年: 日本赤十字社医療センター皮膚科勤務 
- 
						2004年: シュタイナー医学を学ぶため、ドイツで5年間勤務 
- 
						2009年: みなとみらい夢クリニック漢方内科勤務 
 
- 
						
- 
				培養室⻑ 家田 祥子 日本臨床エンブリオロジスト学会 理事長、日本生殖医学会、日本受精着床学会、日本がん・生殖医学会、日本IVF学会、日本卵子学会 理事、日本繁殖生物学会 - 
						2001年: 酪農学園大学大学院卒業・加藤レディスクリニック勤務 
- 
						2008年: みなとみらい夢クリニック勤務 
- 
						2010年: 同院 培養室⻑に就任 
- 
						2019年: 麻布大学特別講師 
 
- 
						
- 
				看護師⻑ 櫻井 幸枝 日本看護学会、日本生殖看護学会、日本不妊カウンセリング学会 不妊カウンセラー、日本禁煙学会認定指導看護師、 
 日本糖尿病療養指導士(CDEJ)- 
						1996年: 聖マリアンナ医科大学看護専門学校卒業、聖マリアンナ医科大学横浜⻄部病院勤務 
- 
						2020年: NAC日本橋、加藤レディスクリニック研修を経てみなとみらい夢クリニック勤務 
 
- 
						

 
							


 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					